HT-5Rは、全世界で爆発的な人気を獲得したBlackstarのコンボアンプ「HT-5」のリバーブ搭載モデル。小型ながら真空管を搭載した 5W 出力のギターアンプです。コシのあるクリーントーン、歪ませても音が潰れることのないハイゲイン・ディストーション、ストラトなどのシングルコイルからハムバッカーのエレキギターまで...どちらのギターの良さも引き出すポテンシャルを持ち、持ち運びの簡単さも人気の所以。自宅で手軽に本格的な真空管サウンドが得られます。
クリーン/オーバードライブ・チャンネルを切替える 1 ボタン・フットスイッチ付属。
ISF ツマミを搭載、左にまわすとアメリカン・タイプのサウンドに、右にまわすとブリティッシュ・タイプのサウンドとなるなど、歪みのキャラクターを無段階で調節できます。
2019年に登場した第二世代モデル「HT-5R MKII」は、出力を5W/0.5Wと切り替えられるパワー・リダクション・スイッチ、USBオーディオアウト端子を搭載しています。
出力 | 5W |
---|---|
仕様 | ■2チャンネル仕様 ■コントロール: 【共通】Revevrb 【Clean】Volume, Tone 【Overdrive】Gain, Volume, Bass, Middle, Treble, ISF, ■ステレオ・デジタルリバーブ ■真空管:ECC83 x 1、12BH7 x 1 ■スピーカー:Blackbird 50 custom designed 12"×1 ■ステレオ・MP3/ライン入力 ■2段階切替式エフェクトループ ■FS-4フットスイッチ付属 ■寸法:44.4W×40H×23.7Dcm ■重量:12.3kg |
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Fender Tone Master Twin Reverb
No.23:通りすがりのエフェクターマニア 2012年4月13日
Blackstar HT-1Rとどちらがいいかな~と思い弾き比べしたところ
HT-1Rは小さくて鳴らしている感じがあまりなかったのでパス。
HT-5Rを弾いたところバッチリはまったので購入しました。
チューブアンプならではのトーンが最高ですね。
ストラトキャスターかレスポールを繋げていますが、どちらのギターでも、
オイシイ部分を引き出してくれます。
クリーントーンで弾いていても全然飽きが来ない。
しかもザックザクに歪ませることもできるし…
Marshall Class5はちょっと高かったのでこっちにして正解でした。
しかし楽器店で購入するよりネットのほうが安いんですね…
No.2920:Supernice!運営チーム 2014年7月18日
エレキギターの総合サイト「エレキギター博士」に登場するギター博士が、登場するほとんどの動画で使用している小型ギターアンプ。自宅練習用アンプとしてかなり実用的モデルです。もちろん HT-5R よりもグレードの高いアンプは数ありますが、真空管サウンド・使いやすさ・音作りのしやすさなど、ナイスなポイントがいくつもあってなかなか手放せないアンプです。
クリーントーン
5W クラスの中では抜群の反応性だと思います。ビンテージのコンボアンプとまではいきませんが、ストラトキャスターなどシングルコイルの繊細なニュアンスをしっかりだしてくれます。
オーバードライブ
ドライブチャンネルはクランチ・サウンドを出すこともできますが、本領を発揮するのはやはりハイゲイン・ディストーションでしょう。メタル・ギターほどの歪みは難なく弾くことができる上に、5W とは思えないラウドな音圧でズンズン歪ませることができます。防音設備がしっかりしていないと自宅で適度な音量を上げるのは難しいでしょう。
そのかわりクランチは苦手です。クランチ・サウンドに満足したいならオーバードライブ・ペダルを繋ぐといいでしょう。
リバーブ
クリーンなアルペジオや、ギターソロ時にサウンドに奥行きを出す際にも、一役買っています。
このへんが便利なポイントです。
ラインアウト
レコーディングにも使用できますが、若干音潰れが気になります。
No.10241:ばー 2022年3月10日
自宅用のアンプの歪みはどれを弾いても潰れてしまうのが好きじゃなかったけどブラックスターは音の粒が壊れずバッキングでも鳴りがいいので弾いてて本当に気持ちがいい。これ以外では満足できなくなった。