メーカー | Mesa Boogie |
---|---|
カテゴリ | コンボアンプ , ヘッドアンプ , 小型アンプヘッド |
発売時期 | 2024年6月 |
価格 | 543,400 円 (税込) ※1 |
Mesa Boogie Mark VIIは、Mesa Boogieの創業者であるランドール・スミスの長年にわたるアンプ・デザインのキャリアから得られたノウハウと知識をすべて凝縮した、フル・チューブ・アンプです。コンパクトなボディに90Wの出力と3つのチャンネル、多くの機能を備えたまさに「最高傑作」といえる一台です。
出力は最大90WとMarkシリーズ中では最も低く、ボディも非常にコンパクトです。高い機能性を保ちつつも汎用性とシンプルさを意識した、使いやすい一台となっています。
搭載されている3チャンネルにはそれぞれ個別のゲイン、マスター、3バンドEQ+プレゼンスを搭載しています。リバーブやワッテージの切り替え(25/40/90W)、キャラクターを変化させるトグル・スイッチもチャンネルごとに用意されており、あらゆるシチュエーションやプレイヤーのニーズに対応しうる豪華な仕様となっています。特にチャンネル2や3においては「Mark IIC+」、「Mark IV」など同社の過去機に近いサウンドに切り替えることもでき、まさにMesa Boogieの歴史を総ざらいするようなアンプとなっています。
新たに追加されたのは「Mark IIB」と「Mark VII」です。「Mark IIB」はMark IIシリーズに含まれる1980年に発売された同名モデルのサウンドにインスパイアされたトーンで、本機の名を冠した「Mark VII」はモダンなキャラクターが特徴のハイゲイン・モードです。
また、ワッテージの切り替え機能はアンプの全体的な音量を調節するために使うのはもちろんですが、あえて低い出力にしてアンプをしっかりと歪ませる、といった使い方も期待できます。
さらにグローバル・コントロールとして80〜6600HzまでをカバーするグラフィックEQも搭載。各チャンネル個別のEQと組み合わせれば、かなり細やかな音作りができることでしょう。
入出力系統も非常に豊富で、FXループはもちろんのことライン出力やXLRバランス出力、MIDI入出力など、ライブやレコーディングなどで活躍するあらゆる端子が装備されています。ライン出力やヘッドフォン・アウトには独立したレベル・コントロールも装備されており、アンプ前面のマスター・ボリュームを操作する必要がないのも嬉しいポイントです。
さらに本機にはスタンドアローン版の販売もされている「CabClone IR DIダイレクト・インターフェイス」も搭載しており、アンプから音を出すことなくライン・レコーディングやヘッドフォンでの練習を行うことができます。この機能が搭載されているアンプは「Badlander」に続き本機で2機種目となり、各チャンネル8種類のキャビネットIRが用意されています。
ヘッド単体と12インチのセレッション・スピーカー1発を搭載した搭載したコンボ・タイプに加えて、ラックマウントが可能なタイプもラインナップされています。
Mark VII 1×12 Combo
仕様 | 【共通の仕様】 ■出力:25/45/90W ■コントロール グローバル:Graphic EQ(80/240/750/2200/6600 Hz) 各チャンネル共通:GAIN, MASTER, PRESENCE, TREBLE, MID, BASS, REVERB, EQ / 0/FS toggle switch, 25/45/90W toggle switch Ch. 1:CLEAN/FAT/CRUNCH toggle switch Ch. 2:FAT/CRUNCH/Mark VII toggle switch Ch. 3:Mark IIB/Mark IIC+/Mark IV toggle switch ■真空管 プリ管: 5 × Mesa 12AX7 パワー:4 × Mesa 6L6 (or EL34) ■接続端子:INPUT, LINE OUT(DRY), HEADPHONE, DIRECT OUT, USB, FX LOOP(SEND/RETURN), MESA FT SW, MIDI THRU/OUT, MIDI IN 【ヘッド】 ■スピーカーアウト:2 × 8Ω, 2 × 4Ω ■寸法:23.50 H x 47.63 W x 27.62 D cm ■重量:18.14 kg 【コンボ】 ■スピーカー:1 - 8 Ohm Celestion Custom 90 ■寸法:46.36 H x 47.63 W x 29.21 D cm ■重量:26.31 kg |
---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Mesa Boogie Triple Crown TC-100
Mesa Boogie MARK V TWENTY-FIVE
Mesa Boogie Dual Rectifier Recto-Verb Twenty-Five
FENDER ’64 Custom Deluxe Reverb