小型で高性能なギター・アンプ。大音量で鳴らしたときのパワー・アンプ特有の歪みが小音量でも再現可能な「パワー・スクイーザー機能」を搭載、ワンタッチで最大出力を2Wに絞ることができるので、家でのギター練習にも最適なモデルです。ナチュラルなクリーン・トーン/図太い歪み系リードサウンドの2チャンネル仕様、この他オーバードライブ、ディストーション、メタル、メタル・スタックという4タイプのBOSSアナログ歪み回路を搭載。
外部接続端子も充実しています。
[tubepress mode=”tag” tagValue=”ROLAND CUBE15″]
出力 | 15W |
---|---|
仕様 | ■AUX入力端子 ■RECORDING OUT端子 ■ヘッドフォン端子 ■消費電力:18 W |
Mesa Boogie Dual Rectifier Recto-Verb Twenty-Five
No.1753:通りすがりのギタリスト 2013年6月11日
自宅練習用のアンプを探していてマーシャルやフェンダーにしようか迷ったのですが、値段が手頃で色々機能があるのでこちらにしました。
自宅で練習する時にメインで使いたかったので、なるべくエフェクター無しでもいい感じに歪んでくれるアンプにしようと思っていました。
ローランドのアンプモデリングはデジタル臭い感じの印象があったのであんまり気が乗らなかったのですが、楽器屋さんで試奏させてもらうとデジタル臭い感じかしなくて良かったです。
クリーンとリードでチャンネルが二つあって、リードの方にあるMETAL ZONEという歪みが良かったです。
アナログのエフェクターのような自然な歪みで弾いていて気持ちのよい音が出ました。速弾きのフレーズ練習にも使えるかもしれないです。
自宅で練習するには充分だと思います。
あと、パワー・スクイーザー機能というのが付いていて、小音量でも迫力のあるアンプ・サウンドを出力することができます。
マンションやアパートの方はあんまり大きい音が出せないと思うので、役に立つ機能だと思います。
小さくてもちゃんとイコライザーで音作りも出来ますし、AUXインプット端子が付いているので、iPhoneなどと接続してアンプからCDの音を出して練習する事も出来るので便利です。
ヘッドフォン端子も付いてるので夜も使えるのが良いですね。
最近のローランドは結構良いものが多いですね!